オススメスキル

コメント(1)

概要

  • スキル(魔法書)のLvUPには大量のルーン🟦とゴールド💰が必要になりますが、ルーン🟦はあるけどゴールド💰が足りないという状況になりがちです。(ゴールド💰は装備のLvUPにも使うので、常に足りない)
  • なので、基本的には使わないスキルのLvUPは避け、使うスキルにだけ効率的にリソースを割くことが必要になってきます。
  • このページでは各進度のオススメスキルをまとめているので、強化するスキルの参考になればと思います。
  • (あくまで良く使われているスキルの一例なので、そこはご了承ください)

通常ステージ終盤のオススメスキル

  • 追加ダメジェム等を使い始めた通常ステージの最終盤におけるオススメスキルです。追加ダメジェムが異次元の強さのため、火力面では基本的に単発系のスキルは優先度が下がり、手数が多いスキルが有効になってきます。

超オススメ

サンダーチェーン

  • 跳弾回数+ジェム(↖︎←↙︎)による強化が必須。
    • サンダーチェーンの跳弾回数は初期値3で、Lvで+1されたりバトル中の強化+2される程度。一方、跳弾回数ジェムは伝説×3でも+12回になるので、これがあるのとないのでは全く使用感が異なってくる。
  • Lv17で「電流伝導」(経路上ダメージ)が追加されてからが本番。これの有無でヒット数が全く変わってくる。
  • 初期サンダーチェーン習得ジェム(→)もあると安心。
  • 上記が揃った状況なら、一撃で大量の敵に多段ヒットになり、めちゃめちゃ強い(撃つたびに激しく処理落ちするほど)
  • 跳弾回数ジェムと電流伝導が揃うまではかなり微妙なため、それまでは他のスキルで代用した方が良いです。
  • 跳弾回数ジェムはあるけど電流伝導(Lv17)がまだという場合は、イオン爆破&イオン拡散でも電流伝導に準ずる火力を出すことは可能です。
  • 2024/06/04のアップデートで跳弾の仕様が変更され、一度で全ての跳弾がヒットしていたのが1回ずつ順番に跳弾するようになりました。これにより跳弾の間に隙が生まれ、以前ほどの爆発的な殲滅力ではなくなっています。(事実上の弱体化)
    それでも相変わらず他のスキルよりはかなり強いです。
  • 2024/06/18のアップデートで、跳弾数よりも敵の数が足りない場合に同じ敵に跳弾できるようになりました。敵が少数の場合や単体ボスに対する火力が大幅に向上しています。

竜巻

  • 初期竜巻習得ジェム(↘︎)とキル時延長ジェム(→↘︎)による運用が鉄板。どちらのジェムもクリアパック(ステージ15と25)で買えるので、課金勢はクリアパックで揃えると以降が非常に楽に。
  • 広範囲に継続的にダメージを与えられ、バトル全体をかなり安定化してくれる。
  • 火力が十分であればキル時延長ジェムの効果でずっとフィールドに存在し続けることも可能。

初期スキルのオススメ

雷撃

  • 初期スキル5種の中では雷撃が鉄板とされている。
  • 初期スキルの中で唯一弾道タイプではないので、弾道遮断や弾道耐性持ちにも有効。
  • ただし土霊など雷耐性がある敵は苦手なので、耐性無視ジェムで補強が必要。
  • 「雷撃命中時サンダーチェーン発動」のジェムで手数を増やすのが一般的。

残りの2枠は必要に応じて

霧氷スター

  • 凍結による足止めが必要な場合に。
  • 追加ダメジェムがあるとカスダメだった氷結場の10連ダメージが何倍もの威力になるので、火力も割とある。
  • さらにLv17になると霧氷スター終了時にもう一回発動されるようになり、足止め性能・火力共に倍増する。
  • また、入手難度は高いが、絶世以上限定の霧氷スター単体ヒット時CD減ジェムがあると、ボス単体に対して爆発的な火力を発揮するようになる。

フォーカスレーザー

  • ザコ敵は倒せるけどボスが倒し切れない…という場合にオススメ。
  • 焦点→焦点爆破まで取れば対単体に対してかなりの補強になる。無強化でもそこそこ。
  • スキン「死霊メイジ」を使用すれば火力が大幅に向上する。

パルスレーザー

  • バトル中パルスビーム(過積載&ゲイン&範囲→ビーム)まで完成させられれば、かなりの広範囲に多段ヒットによる高ダメージと足止め効果を与えられる。
  • パルスビームはLv9で解放される。

サンダーボール

  • 竜巻と同様に広範囲継続ダメージだけど、こちらは持続ジェムがないのと、ホーミングではないのでやや使いにくい。
  • 持続性に関しては、「サンダーボール分裂」(ゲイン&持続→分裂)を取れば「本体出る→本体消える&分裂出る→分裂消える&本体出る…」というサイクルになるので、ほぼ常時フィールドに存在する状態にできる。
  • 麻痺が効く敵が多いステージでは割と有用。
  • どうしても飛んでいく角度と位置の運に左右されるので、過度な期待は✖。

序盤~中盤にのみ使えるスキル

序盤~中盤は有用なものの、終盤には有用性が落ちてくるスキルです。

 

~ステージ30くらい

爆破ミサイル(スペルミサイル×火玉術

  • 弾道系スキルは中盤ステージからかなり耐性持ちが多くなるので、これだけでは徐々に厳しくなってきます。その頃には他スキルをメインにしていきましょう。
    • ステージ20から弾道スキルをブロックする「氷結の傀儡」が出てくるのが苦戦フェーズその1
    • ステージ31から弾道スキルに耐性がある「盾持ち骸骨」が出てくるのが苦戦フェーズその2

~ステージ50くらい

榴弾

  • 榴弾は「追加発動×2・1回跳ぶ×2・範囲+100%・CD-20%×2」を早めのウェーブで集められればかなりの高火力になります。場合によってはこれだけで突破できてしまったり。
  • Lv9で解放される「震撼弾」で気絶を追加できるようになるとさらに使いやすくなります。スタンハメが必要なボス等にも有効。
  • ローリングログや隕石と同様に浮いている敵には効かないので、浮いている敵がいるステージでは耐性無視ジェム(↗︎)をつけるか別スキルで対応する必要があります。
  • 単発なので、追加ダメジェムを使い始めると多段ヒットのスキルに比べて火力が物足りなくなってきます。中盤まで使うならLv9止めで十分と思われます。

いつでもオススメ

霧氷スター

  • 霧氷スターは凍結による足止め手段として非常に有用。どんな構成でも入れておきたいスキル。
  • 凍結耐性持ちでなければ、「回数+1」×2と「凍結時間+2秒」を取れば完全に行動不能にできる。
  • ボスが城壁付近にいるとボスを優先して狙ってくれるので、これがあるだけで土壇場の粘りが段違いに良くなる。
  • 序盤~中盤は火力目的ではないので、霧氷スターのダメージ+ジェム等は不要。
  • ただしバトル中の選択肢については「スターダメージゲイン(ダメージ+60%)」を1回は取らないと「スター拡張(範囲+100%)」が出てこないので、範囲を増やしたい時は注意。

困難ステージ以降

  • 2024/05/21アプデで「困難ステージ」が追加されました。通常ステージ70まで完全クリアすると選べる高難易度ステージです。
  • 困難ステージでは既存の強スキルに対抗するような新らしい敵や、抵抗力という状態異常や追加ダメージを抑制する新しい特性があり、通常ステージ終盤で鉄板だったジェムやスキルが通用しない可能性があります。
  • 詳細は確認でき次第更新します。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(1)
  • 1. さぼり

    まだステージ21だけど、氷系スキル2つが使いやすくて好き。
    サンダーチェーンも強いんだろうけど、スキルレベルとかジェムとかで強化した前提の事を書いてるし、そう感じる。

    手数増えるとはいえ、ステージ中に他のスキルの獲得は控えてる。
    (余計なものが3択に出現するようになる為)

    3
×
×